さて、只今緑のゆびは、冬季休業中です。
お店は11月から4月上旬まで、クローズ、
造園のほうも、さすがに、外の作業が出来ないのですが、
お客様と来年に向けての打合せや、
花関係の会議、打合せ、展示会、単発のガーデニング講座などが、
時々あります。
今日は、フラワーマスターの役員会でした。
「フラワーマスター」とは、
北海道が認定する、花による街づくりに関わる
ボランティアの資格です。
お花が好きな方ならだれでも、道が開催する講習会に参加すると、
認定証がもらえ、毎年、道内各地で開催される、勉強会に参加でき、
自分の住む地域の花飾りに関して、デザインの提案をしたり、
ボランティアとして、花植え作業をしたり、という活動をします。
(私も、役場の人にすすめられ、
10年ほど前に講習を受け、フラワーマスターになりました!)
町村によってフラワーマスターの会などの組織を作って、
グループで活発に活動しているところがたくさんあります。
(十勝では、鹿追町、帯広市、中札内村、上士幌町など・・・)
今日は、そのフラワーマスター十勝連絡協議会の役員会です。
出席者は、会長の大森農場の大森社長、副会長のオビショク杉田副社長、
事務局長の鹿追役場石川さん、中札内のマスター柴田さんと私です。
十勝連絡協議会は、マスターさんの技術向上のための講習会を開催したり、
マスターさん同士の交流の機会を作ったりという活動をしていますが、最近少しずつ変化してきている、マスターさんの意識やニーズに合わせて、講習会の内容などを見直そうという話をしました。
4月には、連絡協議会の総会があり、
十勝のマスターさんが一堂に会しますが、
そのときには、連絡協議会としての新しい提案が出来るかと思います!
花のオフシーズンであるこの時期は、
このような花のボランティア団体の会議が、いくつかあります。
そのつど、また紹介したいと思います!
ラベル:フラワーマスター