猛暑が続いております😨
「猛暑って、35℃以上のことを言うのよ。」
って、もう、たとえ33℃でも、連日の暑さで地球が加熱状態ですから、気温以上に暑く感じますよね😵
だから、もう、毎日が猛暑です💦💦💦
この暑さでもご来店くださるお客様のために、少しでも涼しく、と、打ち水、日傘ご用意で、お待ちしております🙏
そして、札幌市に、また「蔓延防止措置」(合ってる?)が適用されておりますのと、北海道全体でも変異株による感染が増えてきているため、
再び、しばらくの間、十勝在住の方のみのご来店をお願い致しますね🙏🙏🙏
さて、
「少しでも涼しい気分を〜。」と、黒いコンテナにトウガラシ・オニキスレッドとプラチーナ、ヘリクリサムで、モノトーンの寄せ植え作ってみました👍
猛暑ではありますが、セール中と言うこともあり、今日を含め月火水の不定休営業日も休まず営業しております🍀🍀🍀
一昨日は、曇りで少し涼しかったので、気になっていた夏椿と姫林檎の木の剪定をしましたよ❣️
姫林檎の陰になってたノリウツギ・水無月がよく見えるようになりました。
ノリウツギは、他の品種は、花付き苗の在庫が色々ありましたが、この水無月も今週末にはご用意できる予定です🌸
夏の花の代表格❣️
ルドベキアも元気です👍
イチオシのアーバンサファリのコンテナも次々と花が上がってきて、ご来店のお客様が必ず目に留めてくださいます❣️
ルドベキアは、どれも花期も長く戸外で越冬もできるので(十勝の極寒地ではマルチングなどで保護をお勧めしますね。)、寄せ植え、庭植えに重宝しますね〜。
八重咲きエキナセアとクレマチスは、これから庭で咲いてくる品種を除いて、ほぼ全品種が10%になりました🍀
バラ苗も2番花が咲いてきてますね〜🌹
毎年お問い合わせの多い、この時期お庭で咲く「黒葉セダム・オービットブロンズ」と八重咲きオリエンタルリリー(カサブランカの八重咲きです。)、どちらも販売用苗があります🌸
ところで、こんな暑い時期は、お花もちょっとぐったりしてませんか〜😵
よくお客様に、「植えたお花が元気がないのですが、肥料をあげた方がいいですか?」と聞かれますが、お花が弱っている時は、根の活動が低下してるので、肥料は逆にマイナスになる場合がありますね😉
そんな時は、当店のロングヒット商品の活力剤「土母(どうも)」がお勧めです👍
こちらは、植物の状態に合わせて、「薄めて」も「原液のまま」でもどちらでも使えるのが最大の特徴です。
成分は、「光合成細菌」という微生物で、ざっくり言うと「植物の光合成を助けてくれる活力剤」です🍀
植物の成長とイコールといっても良い「光合成」をサポートしてくれるので、速攻性があります。
なので、暑さで根の活動が低下してるこの時期にも、是非使ってあげてください〜〜👍
ジョーロに適当にキャップ1.2杯入れて毎日の水やり習慣にするのがお勧めです🍀🍀🍀
花の水やりが大量にある当店では、ハイポネックスさんの商品の液肥散布器を使って500倍液を販売用苗、お庭の植物に月2.3回あげてます👍
(こちらの液肥散布器は現在お店での取り扱いは未定ですが、気になる方は、ご来店の際お声かけくだされば、入手先など詳しくご説明しますね〜。)
ところで、微生物といえば、
バラやクレマチスをお買いの際にお勧めしてる「スーパーグリーンフード」
こちらも「微生物資材」になります🍀
(こちらは、空気が好きな「好気性細菌」ですので、土の上にばら撒きするタイプです。)
どうせ暑くてお庭仕事も水やり以外は出来ないので、ちょっくら「微生物」について語ってみますかね〜〜🍀🍀🍀
(こっから、ちょいと話が長くなりますよ、奥さん😉)
なぜ、「微生物」が植物にとって大事かは、これもざっくり言うと、「植物が有機肥料を吸収するには、微生物が食べて分解してくれないと吸収できない。」からなんですね。
反対に、粒状の、いわゆる「化成肥料」は、初めから植物が吸収できる分子構造になっているので、そのままダイレクトに効きますが、化成肥料を多用すると、土の団粒構造が損なわれ、カチカチの「死んだ土」になっていきます😨
自然界の山の土壌には、1ccの土に何億もの多種類の微生物が存在し、それぞれに役割を持ちながら植物と共存関係にあり、微生物の働きによって土壌の有機成分が分解され必要な栄養分が継続的に供給されるので、わざわざ肥料を与えなくても、毎年様々な野草が咲いていますね🌸🌸🌸
でも、市販の培養土や化成肥料を多用したお庭の土には、このように多種多用な微生物が共存した状態とはなってません。
例えば、山の土をそのままトラックで、お庭に運んできても同じような土にはなりません。
微生物には、それぞれ好きな場所があり、お互いバランスをとりながら住み分けしているので、重機で掘り起こされた時点でその共存状態が破壊され、微生物も激減してしまうからです。
なので、「人工的」に、培養土やお庭に微生物を増やしてあげる手間をかけることで、相乗効果で土壌全体の微生物が活性化され、「植物が効率よく栄養を吸収できる良い土」に近づけることができるのです👌
で、そのための「微生物資材」が、
「土母」「スーパーグリーンフード」なのですよ〜〜❣️
(あ〜、長かった😆)
実は、当店で使っている「微生物資材」には、もう一つありまして、それは、
北見のダイゼンさんの「土生き返る」です。
こちらは、「連作障害を改善する土壌改良剤」というコンセプトの商品ですが、中身は同じ「有用微生物」ですので、自然の「土壌環境」に近づけるには、多種多様な微生物を定期的に使うのが良いかと思いますので、当店では、「土母」と交互に、薄めて散布しています。
(このような「植物に効く微生物資材」の商品は、世の中にたくさん類似品がありますが、「土母」も「土生き返る」も、どちら地元北海道の会社さんが作ってる商品で、値段もお手頃なのが、イチオシポイントですね‼️)
そして、最後に、長くなりついでに、猛暑対策のニュースタイルの発表です‼️‼️‼️
ニュース映像でよく見かける首掛け扇風機、これとっても良いですね👍
これに、ダイソーさんの大判冷感タオルを組み合わせるのが、今年のワタシ的イチオシ猛暑対策スタイルです👌
ではでは、皆さま、くれぐれも熱中症にはお気をつけて、お過ごしくださいませね〜〜〜🍀🍀🍀(気になるお庭仕事があっても少し涼しくなるまでガマンですよ〜〜。)
※ただいま、FBは投稿時のみ利用しておりますので、お問い合わせ等は、電話または携帯ショートメールにてお願い致します。
090-6872-7200
(コメントは、時間のある時に目を通させていただき、お返事の代わりに「いいね」をさせていただいております🙏)
営業日:木金土 9〜17時
(店内が密になってる時は、ご入店をお待ちいただく場合があります🙏
質問、ご相談はお受け致しますが、原則レジスペースでの対応とさせていただきます🙏
商品の取り出し、積み込みはお客様にてお願い致します🙏)
月火水:
5月〜予約営業
(090-6872-7200)
6〜10月〜不定休(予約不要)
*日曜日は、完全定休日となります。
*マスク着用の上、ご来店ください。
(強制ではありませんが、なるべく不織布マスクでのご来店をお願い致します。)
*ご持参のお持ち帰り容器は、お車内で保管頂き、お会計の後、お車で店内カゴからご持参容器に入れ替えていただいております。
*猛暑続きではありますが、住宅地のため、エンジンオフにご協力お願い致します。
(社内に、お子様やペットがいる場合は、お声かけください。)
*お庭の公開も営業日のみとなります。