089-0361 北海道上川郡清水町御影東3条南2丁目10-1

2020年08月30日

新アイテム入荷です🍀 オススメハーブ、新顔野菜も〜❣️

30℃越えから一転して秋の雨‼️
皆さま、ご体調はいかがですか〜😵

本日30日(日)から2日(水)まで、今のところ営業の予定です🍀

(通常営業日:木金土9〜17時
日〜水:不定休
※繁忙期の5〜6月は、日〜水は、電話予約によりご来店受付致します。)

ガーデニンググッズの入荷のお知らせです🌸
人気の「吊り下げアイテム(?)」(表現がよくわからず😆)が、各種入荷しております❣️
しかも新入荷なのに、10%オフ❣️
定番の小鳥ちゃんコンテナも再入荷してますよ〜🌸🌸🌸

植物では、まだまだ活躍する1年草や非耐寒性植物、夏秋の寄せ植えもコンスタントにお買い求めいただいているこの頃ですが、今週オススメするのは、バジル2種と新顔野菜?のロシアン・ケールです🍀

実は、バジルが「多年草」とはついこの間まで知りませんでした😆💦
なので、シーズン中に立派に成長したバジルちゃんは、秋にそのまま室内でお世話すると冬の間もフレッシュバジルを味わうことができるんです\(^-^)/
今まで毎年「夏の間ありがとう〜。」とサヨナラしたバジルちゃん達、ほんと、ごめんなちゃい😭

「でも、冬の間はどうしても水切れしたり虫がついたりするのよね〜😣」
と、お困りのアナタに朗報です‼️
食品成分主体の野菜・花用スプレーがあれば、乾燥した室内で発生しやすいハダニやコナジラミにも無農薬で対処できるので安心です🍀
水切れ対策には、先日ご紹介した「アクアゲイン」が強い味方に💪
(液肥もごく薄い倍率で混ぜると、栄養補給もできて一石二鳥なのです!)

定番のスィートバジルに、今季お問い合わせの多い「ホーリーバジル」は、種から育成しやっと一人前になってくれました🍀
「ガパオライス」などのタイ料理に使われることが多いハーブですが、インドでは「神聖なハーブ」として尊ばれ、栄養価、抗酸化力、抗菌力が高く、最近は感染症予防の面からも注目されているハーブです。
スィートバジルよりむしろクセがなく、サラダ、スープ、お茶に使えます。
(ワタシも早速レッドキャベツのマリネサラダに入れてみました〜。)
同じく種から栽培したルッコラも、先日までの虫との戦いに打ち勝ち、立派な苗になりました💪

虫との戦いといえば、こちらもなんとか青虫ちゃんの攻撃から逃れて、お店に登場したのが、オススメ新顔野菜「ロシアン・ケール」です🍀🍀🍀
青汁の原料になる「ケール」の仲間ですが、同様に栄養価が高く、ケールより苦味が少なく食べやすいので、キャベツのように生ままサラダにしたり、炒め物やスープに使えます。
アブラナ科の植物ですので、秋に室内に取り込むと冬の間も収穫できますね〜🍀
その他、越冬可能な野菜やハーブのミント類やルバーブなどもまだ在庫がございます🍀

お花に癒され、ハーブや新顔野菜で健康に🌸🌸🌸
コロナに負けず、ガーデニングライフを楽しみましょうね〜〜❣️❣️❣️

ただ今、FBは投稿時のみアクセスしておりますので、お問い合わせは、携帯ショートメールか直接お電話くださいませ。
すぐにお電話に出れないこともありますが、後ほどご連絡させていただきます🙏
090-6872-7200)

(ついでに言うと、チョコレートコスモスが球根植物だったことも、最近知りました💦💦💦
短く切って、鉢のまま凍らないところでたまに水やりして保管すると、来年も咲かせてあげられるのですよ〜〜〜‼️)
680FEC2C-92AB-46EE-AD34-11E6602AA22C.jpeg968E7A5C-1E62-46F1-882D-851EBB2663F7.jpeg172E7D7F-8E6F-4A30-9C13-67F1FF063BE2.jpegFF71C369-F78E-4E24-9D00-727620CBAE5E.jpeg7E01F7F5-CF10-4699-8407-1E41869A47BD.jpegEC69BB8B-0EDD-4B62-B717-4A540D07FA88.jpegC8FBD619-E51C-46F6-8D07-D2D0B5C9D926.jpegF68977D0-74E1-45FB-8AC9-9354CB53C0A1.jpeg11BE5F0B-D42E-4C44-B3FE-0D906E1D8290.jpeg2A2A8A4C-9CC0-4CED-8BEF-AD13321E1AA8.jpegB0F789F0-AC25-43CC-A649-CEFDC10F8384.jpeg0FE58D6C-2C2B-4B8E-A401-F88BD2604ED8.jpeg9868AC6C-71C7-45E9-9382-34EDB1059424.jpeg5030C889-004B-414D-AF99-291275E7FB8D.jpeg3F1FA2C4-C2F9-4F27-B13C-BE9834F31C4F.jpegAD3C1983-E940-4111-9F9F-D4BA18ABC32E.jpeg46A18783-5B99-4450-B859-E61AE53C5251.jpegBE735D4E-795C-428D-9A99-ED346FA790CA.jpeg


posted by みどりゆび at 11:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

風が爽やかで、季節は秋に向かってます❣️

今日23日(日)から26日(水)までは、今のところ営業する予定です🍀
(5.6月の繁忙期は、日月火水は電話予約のみの営業でしたが、今の時期は不要です。
予定が入りお休みになる場合は、こちらに載せますね。)

木金土は、通常営業日ですので(9〜17時)、電話予約は不要です🍀

お客様には、なかなかわかりにくい営業スタイルで申し訳ありません🙏💦💦💦
昨年から始まった私的働き方改革ですが、コロナの影響もあり予定通りとはいかず、まだまだ試行錯誤中です😵

さて、8月も半ばを過ぎましたが、おかげさまで8月としては、これまでで1番の売上となりそうです🌸🌸🌸

コロナによるステイホーム効果もあるかと思いますが、以前からこの時期やってる当店独自の「秋もガーデンニングを楽しもう❣️キャンペーン」が徐々に浸透している気がしております🌸🌸🌸

「店内の寄せ植え20%オフ」もご好評頂き、コンスタントにお買い上げいただいております❣️

クレマチス、ほとんどの品種が10%オフになりました🍀

半八重白花の秋明菊と銅葉のセダム、ご好評につき再入荷です❣️

「ザ・十勝の夏秋」、存分に楽しみましょう〜〜🌸🌸🌸

(画像の横向き問題、なかなか解決せず〜💦)
8A809B5C-2EF3-4CA2-9A36-06A08B1241C0.jpeg5607DD69-9D31-4D33-9FEC-D826C94E917E.jpeg81F9F9AF-EF71-4FAA-B99C-ED21D3E27546.jpegF115E18E-42E5-4DD3-9066-6BB2CBD1A8E7.jpeg9E583543-72E2-49AB-B76B-42B372CB8260.jpeg69B08AE8-FAE6-486A-BF8F-47DEA0E88788.jpeg1814F796-8422-459D-BF59-93232BBDD6BF.jpegF57329F4-F4B4-4BC9-9636-8E92BE11BD7E.jpegB745FA33-68BF-4460-94E4-67629E70FA88.jpeg7DB86B5C-757D-4A11-8963-3BCD9083DCD6.jpegE492247C-05FB-4797-B183-4361DE6FB294.jpeg0E4C24A6-98D6-45C2-B621-21D110335BF2.jpeg92D10FE4-3FDB-4462-B2B9-CA016BC019D7.jpeg
posted by みどりゆび at 10:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

本日営業しております🌸風が爽やかです〜🍀

おはようございます🌸🌸🌸
気温は高くても、風が爽やかです〜🍀🍀🍀

本日16日(日)〜19日(水)は、今のところ営業する予定でおります❣️
(臨時休業の場合は、こちらにお知らせ載せますね〜🍀)

最近になって、やっと多肉で遊べる時間ができまして、多肉の寄植、販売中〜🍀🍀🍀

開花株のエキナセア、好評につき追加入荷しております❣️
昨年購入のお客様が、「今とってもよく咲いてるんです❗️」と、追加で違う品種をお買いに来られるパターンがチラホラと✨✨✨
しっかりした深ポットの苗なので、安心して植えられますよ❗️
(植え込みは、来週あたり、気温が25℃くらいに落ち着いたときが良いかと〜。)

お庭では、ノリウツギがきれいに咲き出しましたが、店舗でも数品種揃えております。
気温が下がるとピンクや赤みが差して、グッと秋色に〜。

中々お目にかかれない、お手頃な秋明菊の開花株も数は少ないですが、在庫があります。

そして❣️
店内にディスプレイしている寄せ植えが、どれも表示価格から20%オフに❣️❣️❣️

爽やかなお天気の中、御影エリアにぜひお出かけくださいませ🌸🌸🌸

(木金土:通常営業9〜17時

日月火水:不定休
繁忙期の5〜6月は、日〜水は、電話予約によりご来店受付致します。
090-6872-7200)
31766C86-6775-4C85-B2A8-CFEF77AE3513.jpeg8FCC4483-649E-4616-B3C1-C3B72A235415.jpegA4A8766D-D351-4966-9CFB-1F463FB5633D.jpegEA657867-BC44-4DFA-BDB5-4166A6E93F25.jpegA8238904-75A8-404E-AEB0-6377128EC8B5.jpegF41246B6-7C29-45EC-B7C8-636B5B1BC30C.jpeg2DE12C69-A0A1-4EFB-8495-355FBDE51847.jpeg34948C14-4AA7-48CA-86C6-6C5D9784FAB3.jpeg342F9C8D-9AA4-4787-B389-CC758CE5C8D7.jpeg31CB4313-377B-4877-BB14-9C16AA4944A7.jpegA1BB51B7-A4A2-40E4-88F7-8480029A12DE.jpegF27DF0E9-479C-46A6-96B0-7BAC25A2E2BA.jpeg2E1C8899-C223-4568-A6D2-55AC0A741FA4.jpeg4ADDCC17-1228-4E08-9E21-1E216D3ECC8E.jpeg0D7E53D3-2913-4BB0-BBA8-DFB936672E21.jpeg13145446-E3B7-4589-AA3E-3954AF1A1DFE.jpegCB2F7CB9-2D61-4EBC-89D6-64991D5ACAB6.jpeg446A2E58-8EEA-4CED-A49B-F4258EF5096C.jpeg1DCAF98D-FA87-4C00-BA5F-C71CFECF45A1.jpeg9501C3C2-FD93-485A-BE94-CA354353A838.jpeg38B03A43-39B7-498A-8A03-046B1EA01925.jpeg3E77B1BF-23B7-4B7F-B08C-E45E7ADF8701.jpeg68FA3C8F-A716-4691-A040-6E572196572D.jpegA207EB98-1C7F-408B-9AB2-AF0C6165AE7C.jpegA92621DE-B96C-4906-8EB1-3DC471E8D73C.jpegC62C7D95-2A72-457F-9BF0-6FCB3C67E313.jpeg
posted by みどりゆび at 09:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする